シャイ夫婦の脱皮

92年世代シャイ夫婦🦏同年代の「人見知り」の味方🌟夫シャイアン:「人見知り」×「リクルート社員」🕊️ 妻シャイ子:「隠れ人見知り」×「旅行好き」🎒

自己肯定感も根気もない人へ、「できたことノート」を仕組み化したよ!

ども、夫のシャイアンです。

以前の記事では、「人見知りノート」について、書きました。

 

 

なんとこちらの記事を「【公式】できたことノート」さんにツイートして頂きました!!

 

 

めちゃ嬉しい!!!
ありがとうございます!!!



ただ取り上げて頂いたにも関わらず、この言いよう。 


いや、これ続かないですわwwww
毎日やるの無理だよwwww

 

お前、これは酷過ぎるだろ…

すみません!!!!!

 

それでは今私はこの習慣をどのように続けているのかをお伝えいたします。

 

自己肯定感を高める方法


まず前提として、以前の記事でお伝えした方法で継続できるのであれば、それに越したことはないです。
あくまでも、それすらできない根気のない人に向けた方法です。

まずは前回の記事で挙げた「できたことノート」をおさらいします。

前回の記事では、最低限やることとして2つ挙げました。 

 

  • その日にできたことを毎日メモする
  • 寝る前に「今日はよくできた。明日もよくなる。」と声に出して言う。

 

上記2つだけを見るとそんなにハードル高くないし、できそうだなと思うんじゃないですか?


私はこれすらできなかったのです。

 

めちゃクソやん

黙れ

 

つまり習慣化ができなかったということなのですが、こういう時に必要になるのが仕組み化です。

 

仕組み化とは、その行動を続けるための環境を整えることです。

 

環境を整えるために一番手っ取り早い方法は、自分を信じず他者を巻き込むことです。

 

 

ラクタ流自己肯定感を高める方法

仕組み化の条件 

今回仕組み化するためのポイント(というより条件)は以下の2つです。


  • 読み上げ機能があるリマインダーを使う
    ex.Alexa(アレクサ)やGoogle HomeなどのAIスピーカーを使う
  • パートナーの協力を得る
    →他者を巻き込む



条件を満たせれば、自己肯定感を高める方法を仕組み化できます。

まずなぜこれが出来なかったかというと、面倒臭いからです。
だから後でいいやと思ってやらない。

まあ要はクソ野郎っていうだけなんですけど。。

 


仕組化の方法

 

これの仕組み化の手順は下記の3つです。


  1. パートナーを決め、相手の良かったところをLINEなどで褒め合う
    →トーク画面をホメール(褒める+メール)と名付けました!!
  2. 晩ご飯などの時に自分のできたことを発表する
    →ここで自分自身の振り返りも行ないます。
  3. 寝る前に「今日はよくできた明日もよくなる」のリマインダー(読み上げ機能)をセットしておく。


ここでのポイントは、他力本願です。

自分を信じていないので、実行するための自動化をしています。

その一つがパートナーです。
他者を巻き込めば自分がサボると相手に指摘されるし、相手が褒めてくれたのに自分が返さないのは気が引けます。

つまり強制的にやるということです。

 

↓↓ちなみにホメールはこんな感じ

f:id:Rakuta:20180526160226p:image

LINEの未読多すぎ、既読つけろ

今関係ないだろ…


さらにはパートナーがサボるケースも考えられるので、そのためにリマインダーも設定しています。

ここで大切なのが読み上げ機能を使う点です。

私は今までも習慣化を行うためにスマホのリマインダーを使っていましたが、うまくいきませんでした。

その理由は、自分にしか通知されなかったからです。
まあ、つまりは自分に甘いってことです。



やっぱクソやん

否定するな!俺の自己肯定感を返せ!

 

そこで自宅にあるAlexa(アレクサ)のリマインダー機能を使いました。

 

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

 

 

 

Alexa(アレクサ)大活躍

 

アレクサちゃんはリマインダーを設定すると、その時間にリマインダーを読み上げてくれるので、家にいる人みんなに伝わります。

つまり他者を巻き込んでくれるため、やるしかないのです。

私はちなみに就寝時間の5分前に設定しています。

基本相手に感謝するとき、良いところと感じたとき、とにかくなんでも見つけたら、LINEで送りますが、このリマインダーがあることで、最低1日1回はホメールを実施できます。

就寝時間にはAlexaが「今日はよくできた。明日もよくなる。」と言ってくれるので、私もそのあとに続いて声に出して言っています。


今日はよくできた。明日もよくなる。

今日はよくできた。明日もよくなる。

Alexa大活躍です!
正直興味本位で買ったため、うまく使いこなせてなかったのですが、私にとってはこれだけでも、買った価値がありました。

 

これを機にゴミ出しとか洗濯とかも、Alexaのリマインダーを設定し、アレクサちゃんに教えてもらっています。

 

終わりに 〜勝俣さんありがとう〜

いかがだったでしょうか。

正直、お互いを褒め合えるパートナーを見つけるのって中々難しいと思うので、ハードルが高い方もいるかもしれません。
(ちなみに私のパートナーは妻です。)

その際には、Alexaのリマインダー機能だけでも中々便利だと思うので、試してみて下さい。

ちなみに私がこの仕組みを思いついたきっかけは、勝俣州和さんです。
勝俣さんがテレビで、「奥さんに対して、感謝の気持ちをノートに書いている」と話しているのを聞き、自分も実践したいと考え、自分だったらどうできるかを考えた時に、「できたことノート」とのドッキングを思いつきました。

 

やさしくなるとうまくいく ノートに書きとめてきた教えと言葉

やさしくなるとうまくいく ノートに書きとめてきた教えと言葉

 

 

勝俣さんありがとう。
本も読んでませんし、ファンではありませんが…
※参照:水曜日のダウンタウン|TBSテレビ



なんだか「できたことノート」とは、やり方が全く違ってしまいましたが、今後もこの方法で習慣化していきたいです。

それでは!

シャイアン

自己肯定感を高める「できたことノート」

ども、夫のシャイアンです。

 

以前、「人見知りが治るノート」の書評記事で、人見知りを治す方法として、自己評価を上げることを取り上げました。

 

 

その他にも「うまくいっている人の考え方」では、内気な性格の克服法として、自尊心を高めることを取り上げました。

 

そこで今回読んだ本がこちらです!!↓↓

 

 

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

  • 作者: 永谷研一
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2016/06/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

これタイトルそのまんまなのですが、1日の中で自分の「できたこと」をメモするノートです。

 

できたことをメモする訳ですから、自己肯定感が上がりそうですよね!!

そして自己肯定感が上がれば、人見知りが治る訳ですね。

 

それでは早速読んでいきます!!

 

必要なのは、「反省」ではなく「内省」

「反省」と「内省」の違い

・反省は「他者に向かったとりつくろった思考」
・内省は「素直に自分と向き合った本音の思考」

 

ふむふむ、確かに反省っていうと、失敗やミスをした時に、迷惑をかけた人に対して、その後の状態をよくするための対策(言い訳)を考える行為で、自分自身のためではなく、相手のためにする行為ですね。

 

その反面、内省は自分のために行うことなので、自分の本当の気持ちを見つめることになります。

 

でも反省せず内省しなさいと言われても 、中々できないですよね。

 

じゃあ内省はどうすればできるのか。

 

それには「心のフタ」を取り除く必要があるそうです。

 

 

「心のフタ」を取り除く方法

f:id:Rakuta:20180228224834j:image

 

社会で生きていく上で、本音と建前を使っていくことで、傷つきやすい純粋な心(本音)を守っているのが「心のフタ」です。

 

この「心のフタ」を取り除かないと、自分の本当の気持ちを見つめることはできません。

 

ではどうすれば取り除けるかというと、それが「自己肯定感を高める」ことです。

 そして自己肯定感を高める方法が、「できたことノート」です。

 

 

できたことノートのやり方

「できたこと」の定義

そもそも「できたこと」の定義ってなんでしょう。

 

「できたこと」というのは、「よりよくできた」ことを指しています。一方「したこと」というのは、「いつも通りこなしたこと」です。

 

なるほど。

つまり自分基準でよくできたと思えれば良いということですね。

 

「できたことノート」のやり方

それでは、できたことノートのやり方を見ていきます。

 

 

1日の終わり、数分でいいので、その日を振り返って「できたこと」を3つ目もしましょう。手帳でもスマホのメモ機能を使ってもOKです。3つ浮かばない場合は1つでも構いません。

そして寝る前に、そのメモを読み上げます。続けて、次のように言ってから眠りにつきます。

「今日はよくできた。明日もよくなる。」

 

 

ふむふむ、これだけならできそうですね。

3つ浮かばない場合は、1つでも構わないということなので、メモするハードルも下がりますし。

 

つまりここで大事なのって、メモすることではなくて、その日を振り返って「できたこと」を探すことですよね。

 

そして寝る前に言葉に出すことによって、頭をポジティブな考えに切り替えているということですね。

 

本の中では、「できたこと」をメモした後に、残り2つのステップがあります。

 

・できたことを見つめて内省分を書く(週1回、10〜15分)
・気づいた工夫点を実践してみる

 

内省文に盛り込む4つの要素

内省分を書くってハードル上がりますよね。

内省分には4つの要素を盛り込む必要があるそうです。

 

・4つの要素と質問文

①詳しい事実:具体的に何があったの?

②原因の分析:なぜそれができたの?

③本音の感情:今、素直にどう感じている?

④次なる行動:明日からどんな工夫をしてみる?

 

なるほどなるほど。

やっぱり私にとっては、ハードル高いな。

 

根気がない私はとりあえず、内省文はやりません!!!

 

一気に全部やろうとすると、多分続かないので、「できたことをメモする」のみに集中します。

 

 

やってみた結果

 

いや、これ続かないですわwwww

 

毎日やるの無理だよwwww

 

 

ということで、これを習慣にするのは、根気のない私にとっては、中々ハードルが高いです。

 

もちろん、この本のメソッドが悪いというわけでは全くありません!!

 

むしろとてつもなく良い方法です!!!

継続することができれば、かなりの効果があると思います!!

 

 

ただ私の根気のなさが、それを凌駕しただけです!!!

 

ビックリですよ。。

1日5分もできないんですよ。。。。

 

そこで、自分なりにやり方を工夫することにしました。

 

その方法に関しては、次回の記事に書きたいと思います。

 

それでは!!!

 

シャイアン

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

  • 作者: 永谷研一
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2016/06/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

会社員以外でお金を稼ぐ方法を考える

ども、夫のシャイアンです。

 

以前、仕事の定義について考えました。

 

shy-at-first.hatenablog.com

 

 

結局仕事とは、「お金を生み出すためにすること」と言う結論になったんですけどね。 そこで今回はお金を稼ぐ方法を考えていきます。

 

■お金を稼ぐ方法は?

お金を稼ぐ方法

お金を稼ぐ方法って何がありますかね?

 

私がお金を稼いだ経験があるのは、今の仕事とアルバイトくらいですね。

 

つまり会社に従事して稼ぐ方法です。

でも以前の記事で、「与えられた仕事はやりがいを感じない=嫌だ」となりました。

 

そして心の醜い私は 、

 

「会社に勤めている時点で、全部与えられた仕事だろ!!」

 

と思ってしまいます。

 

まあ自分のやりたいことや成し遂げたいことが、会社に与えられる仕事とマッチすれば良い話なんですけどね。

そこで、今回は会社に従事しないでお金を稼ぐ方法を考えていきます。

 

①起業

真っ先に思いついたのは、「起業」ですね。

 

「起業は思っているよりも簡単にできる」、「とにかく起業してみろ」って言うことをよく聞きます。

 

それでもやっぱりハードルが高いと思う人が多いんじゃないですか?

私も同じです。

 

それに起業して成功する人は、強い志や、起業して成功するための基盤、能力がある人ではないでしょうか?

 

サラリーマンが嫌だから他の方法で金を稼ぐ手段を考えている無能な私には、土台無理な話です。

 

 

②株

続いて思いついたのが「株」です。

株式投資は3ヶ月ほど前から、ど素人の私が手を出しています。

 

舐めた考えで、楽して儲けたいと思う典型例のようですね、私は。笑

 

この株については、いづれブログで記事にしようと思っています。

 

 

③アフィリエイト

これはブログやYouTubeなどネットの広告収入ですね。

これもよく聞く話ですけど実際にお金を稼ぐことができるのか、疑わしいですよね。

 

なんか怪しいイメージです。

 

ブログはまだ始めたばかりなので、もう少し時間が経ってから結果を皆様にご報告したいと思います。

 

YouTubeは今流行りの「ユーチューバー」なる者がいますが、私にはハードルが高いですねー。

まず全国に顔出しすることが絶対に嫌です。

 

自分の知らない人が、自分のことを知っている恐怖。

ビビリな私には、勇気が出ないです。

そこで考えているのが、ラジオです。

 

YouTubeってラジオを転載した違法アップロードが多いじゃないですか。

ということは、ラジオって古いイメージですが、まだ需要が結構あるっていうことだと思うんですよ。

 

iPhoneの「Podcast」は私も毎日聞いてますし。

 

ただマネタイズが難しいなと思っていて、YouTubeで素人のラジオを聴くことはまずないですし、Podcastってそもそも広告収入とかあるのかよっていう…。

 

最近TBSラジオがPodcastやめたっていうニュースも見ましたし。

 

TBSラジオ、ポッドキャスト終了

「ITメディア」より引用

 

 

まあ、マネタイズはともかく配信が面倒くさくなかったら、いつかやりたいと思います。

 

 

 ④せどり

これは「Yahoo!オークション」や「メルカリ」、「Amazonマーケットプレイス」が有名ですね。

こちらは手軽に始められそうです。

 

まだやったことがないので、近々やってみようと思います。 引っ越す予定でいるので、まずは自宅の不用品を集めて出品しようと考えています。

 

 ⑤印税

本を出版するって以前は、かなりハードルが高かったと思うんですよ。

でも今ではAmazonのKDPで、手軽に電子書籍を出版できますよね。

 

これは今すぐやってみようとは、思っていないです。

 

今はブログに集中し、記事を書くのが面白くなってきて、長い文章を書きたいと思ったら挑戦しようと思います。

 

私の今の拙い文章では、厳しいですしね。  

 

まとめ

とりあえず、私の足りない頭で思いつくのはこんなところですね。

 

いくつか挙げりましたが、どれか一本に集中するというよりは、手を出せそうなものは「とりあえずやってみよう」と考えています。

 

今の時代だと「セブンポケット」と言って、収入源は7つあると良いと言われていますしね。

 

この記事だと5つしか挙げていないので、思いつくものすら7つもありませんけど…。笑

 

それでは!! 

 

シャイアン

 

サラリーマンのままで副業1000万円

サラリーマンのままで副業1000万円

 

DaiGoの「自分を操る超集中力」に「魔法の腕時計」を併せたら効果倍増!!

ども、夫のシャイアン(@shy_blog)です 。

 

今回はメンタリストDaiGoさんの「自分を操る超集中力」を紹介します。

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 

この本、万人向けの何度も読むべきオススメの本です!

ここに書かれている集中法をマスターできれば、人生変わると思います!

 

 

集中力の源は、前頭葉のウィルパワー

 思考や感情をコントロールする力をウィルパワーと呼んでおり、このウィルパワーが集中力の源になっているらしいです。

 

このウィルパワーには、2つの特徴があります。

・ウィルパワーの総量には限りがあり、集中力を使うことによって消耗していく

・ウィルパワーの出どころは1つしかない

 

ふむふむ、つまりウィルパワーの総量を増やすか、使う量を節約する必要があると。

 

また、仕事でもプライベートでも、何をするにしても、ウィルパワーの出どころは一緒ということですね。

 

 それではどうやったら、ウィルパワーを増やす方法と、節約する方法はなんなんでしょう?

 

ウィルパワーを増やす方法 × 魔法の腕時計

 

無意識の行動に「はっ」と気づき、改めるという行動をくり返せばくり返すほどウィルパワーを鍛えることができる

 

本の中では、「姿勢に気をつける」ことを勧めています。

「姿勢に気をつけて生活する」と意識することで、無意識の行動が強く認識され、ウィルパワーが鍛えられるそうです。

 

ただ私の場合、その意識すら跡形もなく忘れてしまいます。

つまり「はっ」と気づくことが皆無になるのです。

 

そこで、私は下記の腕時計を使って無意識の行動に気づくためのトリガーにしています。

 

[カシオ]CASIO 腕時計 PHYS TIMERS11国内メーカー1年保証つき  RFT-100-1JF

[カシオ]CASIO 腕時計 PHYS TIMERS11国内メーカー1年保証つき  RFT-100-1JF

 

 

この腕時計は、本来サッカーの試合で審判が使うものなのですが、この腕時計の良い点は、バイブレーション機能がついたタイマーになる点です。

そして腕時計のため、肌身離さず身につけて置くことができ、外出先でも使えます。

 

例えば15分タイマーを設定しておけば、15分ごとにバイブレーションがなる為、その度に姿勢を直すといった具合です。

 

この腕時計を使ったことによって、姿勢を直す意識がだいぶ強くなりました。

 

ウィルパワーを節約する方法

そもそもウィルパワーが消費されるのは、どんな場面なのでしょうか。

 

選択や決断の際に、たとえそれがどんな小さなことであっても脳は集中力を使い、ウィルパワーも減っていく

 

なるほど!

例えば勉強で言えば、机に向かって勉強している時ではなく、勉強するという決定をする際に、ウィルパワーが消費されているということですね。

 

つまり選択、決断の場面を少なくすることで、ウィルパワーを節約することができるということです。

 

ではどうすれば決定場面を少なくできるかというと、その方法は「習慣化」です。

 

習慣とは、無意識に行動することです。

無意識なので、その行動を行うかどうかという決定場面はありません。

 

習慣化させるためには、仕組みづくりが大切です。

仕組みづくりとは、判断や決断を減らすこと。

 

つまり選択肢を減らすことです。

 

本の中では、スティーブ・ジョブズがいつも同じ服装で、毎日の服を選ぶという選択肢を仕組み化したことを例に挙げていました。

 

そしてもう一つの仕組み化のポイントは、即時判断です。

 

決定を後回しにすると、無意識化でも「やらなくちゃ…」という意識が続き、ウィルパワーが消費されるそうです。

 

やるべきことは即座に処理してしまうことが、仕組み化になり、ウィルパワーの節約になります。

 

 

<仕組み化のポイント>

  1. 選択肢を減らす
  2. 即断・即決・即実行

 

集中力を生み出す環境づくり

集中力を生み出すには環境づくりが大切です。

ここでは、私でも活用できると思ったものだけ、紹介します。

 

目的と関係しないものを排除する

勉強する際には、目的と関係ないものは徹底的に排除します。

「とりあえずボックス」を用意して関係ないものを、そのボックスに入れてしまう方法です。

 

これなら簡単にできますし、いざ勉強しようとすると、片付けを始めてしまうという衝動も抑えることができます。

 

特にスマホは注意をそらすものなので真っ先に排除しましょう。

 

鏡を置く

机に鏡を置くだけで、集中力が生まれるそうです。

これは、疲れた時にふと自分の顔を見ると、今の自分と理想の自分(集中している自分)を比べて、理想の自分近づけようと思う力が生まれる仕組みです。

 

これも鏡を置くだけなので、簡単にできますね。

 

15分に一度、立ち上がる × 魔法の腕時計

人は15分以上座っていると、認知能力も集中力も低下して作業効率が落ちていく

つまりイスに座る時間を減らすことが大事らしく、仕事も勉強もなるべく立って行う方が良いらしいのです。

 

私の場合は、最初の「集中力の源は、前頭葉のウィルパワー」で説明した腕時計で、15分ごとにバイブが鳴る設定にしているので、その度に立ち上がり、併せて姿勢についても意識をするようにしています。

 

これで集中力の持続とウィルパワーの増加をセットで行うことができます。

 

まとめ

ここでは本の中の概要と私が取り組んでいる一部の内容を取り上げましたが、いかがだったでしょうか。

 

本の中には、他にも沢山の集中力に関するヒントが載っているので、集中力が続かず悩んでいる人は、ぜひ一度読んでみてください。

 

またご紹介した魔法の腕時計は、私の中で集中力を上げるための必須のアイテムとなっています。 

 

本は読んだけど中々実践できないという人は、こちらの腕時計も試してみて下さい。

 

それでは!!

 

 シャイアン

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 

[カシオ]CASIO 腕時計 PHYS TIMERS11国内メーカー1年保証つき  RFT-100-1JF

[カシオ]CASIO 腕時計 PHYS TIMERS11国内メーカー1年保証つき  RFT-100-1JF

 

 

将来が不安な人へ|人間にとって一番怖いのは、将来が見えてしまうこと!?

人間にとって一番怖いのは、将来が見えないことじゃなくて、将来が見えてしまうことなんだ。                 
(夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神より引用)

 

 

ども、夫のシャイアンです。

 

「夢をかなえるゾウ2」の中のこの一文を読んで、私は将来について改めて考えさせられました。

 

夢をかなえるゾウ2 文庫版

夢をかなえるゾウ2 文庫版

 

 

 

私は将来に対して不安を感じています。

 

不安を感じる理由って、将来に対して見通しが立たないからだと思ってたんです。

 将来どうなるかわからないから不安。 不安だから将来が怖いと。

 

でも私が将来に対して怖いと思ったのは、社会人になってからなんです。

学生のときは、そんなことあんまり考えていませんでした。

 

 

これは社会人になって、あと40年以上この生活が続くんだと実感してしまったから。

つまり将来に不安を感じていた理由は、見通しが立たないからじゃない

 

 

将来どうなるかという、ある程度の予測ができてしまったからなんです。

 

 

 

そして一番大きかったのが、その予測した将来が自分にとって受け入れたくないものだったからです。

 

 

 

だから最初の言葉を自分流にアレンジすると、

 

 

 

「人間にとって一番怖いのは、受け入れ難い将来が見えてしまうこと。」

 

 

 

ではそんな状況になった時は、どうすれば良いのでしょうか。

①目標を見つける

まずは自分の将来なりたい姿は何なのか、何を実現したいのかを見つけることです。

ただこれを見つけることが難しい。

 

 

誰しもが、夢や目標がはっきりしているわけじゃありません。

 

それならば、今は目の前にあることを一生懸命やりながら、ゆっくり見つけていけば良いのです。

 

 今の現状が受け入れられるものであるならば。

 

 

目標が見つからず、現状が受け入れられないのであれば、なりたくないことを考えるのもありです。

 

こうなりたいではなく、こうなりたくないを考えるのです。

 

例えば私で言うと、

 

サラリーマンは嫌だ → 会社に従事せず生きていく

 

が目標になります。

 

 

嫌なことから生まれた目標なので、周りからは好意的に思われない目標かもしれませんが、そんなことは関係ありません。

 

 

自分の目標なのだから、自分が良ければそれで良いのです。

 

目標が見つかれば、あとはそれを実現するために行動するだけです。

 

大きく環境を変えずに実現できるのであれば、それがベストです。

 

社会人で言えば、会社を辞めずに部署の異動だけで実現可能ならば、ハードルは少し低いですよね。

 

ただ会社を変えなければいけないなどの、大きく環境を変える場合にはリスクを負う覚悟が必要です。

 

 

「何かを得るには何かを失わなければならない。」

 

 

ということですね。

私でいえば、会社を辞めたらお金や安定を失います。

私はそのリスクを負う覚悟がないから、会社を辞めていないのです。

 

それではリスクを負う覚悟がない人は、どうすれば良いのか。

 

それは、行動に移した時のリスクが少なくなるように努力すれば良いのです。

私でいえば、会社を辞めても大丈夫な収入を得る努力をするということです。

まとめ

劇的に変えるのって難しいし、誰しもリスクは負いたくないと思うんです。

 

でも全てを諦めて妥協するのは違うと思うんです。

 

 

社会人だからとか、世間体とか気にしすぎるのはやめて、自分に正直になりましょう。

そして本当に自分が納得して受け入れられる将来は何なのかを考えましょう。

 

 

「受け入れ難い将来が見えるなら、少しづつで良いから受け入れられる将来に変える努力をしよう。」

 

 

それでは!!

 

 

シャイアン

 

夢をかなえるゾウ2 文庫版

夢をかなえるゾウ2 文庫版

 

 

人見知りじゃなくても、転職するなら社風は大事!!

f:id:Rakuta:20180212171344p:plain

 

ども、夫のシャイアンです。

 

 

僕、1年くらい前に転職したんですよ。

 

今流行り?の第二新卒転職です。

 第二新卒についての記事も書いています。

 

教育業界→人材派遣営業という、側から見るとブラック転職なのですが、どちらも僕が希望して入ったので後悔はありません。

 

 

だから仕事がキツイとかは全く思ってないですし、大きなギャップもありません。

 

 

ただ一つを除いては。

 

 

それは、、、社風です!!

 

 

 

これ甘く見ちゃダメ!!!

 

社風は本当に大事ですね!!

 

仕事にやりがいがないより、社風が合わない方が辛い!

 

これは間違いない!!

 

 

なぜなら、「社風が合わない=人間関係が辛い」という方式が成り立つからなんですね。

 

 

僕は人材派遣業界に入ったばかりですが、派遣スタッフの方のトラブルで一番多いのは人間関係です。

 

 

仕事内容 < 社風

 

 

これ念頭に就活しましょ!!

なんでこんなに社風の大切さを語るのかというと、僕が今もの凄く実感してるからなんです!

 

 

転職すると必然的に前職との比較をしますよね。

 

 

僕の場合、まさに正反対となりました。

  • 前職:仕事内容 < 社風

  • 現職:仕事内容 > 社風

 

で、どっちが辛いか率直に言えば現職です。

僕の場合、今回の転職の目的がキャリアアップだったので、転職したことに後悔はないです。

 

 

しかし、もし転職の目的が長く就業することであるならば、社風も大事にしましょ!! と言っても、社風の見極めは難しいです。

そこで僕がやっておけば良かった社風の確認方法をお伝えします。

 

 

それは、、、

 

実際に働いている社員に話を聞く

 

 

 

これが一番ですね。 でも社員と言っても、誰でも良い訳じゃないですよ。

例えば人事とか、会社説明会にいる先輩に聞いても意味がないです。

なぜなら本音を言わないし、聞けないから。

 

 

できれば、友達とか友達の友達とかが良いですね。

つまりぶっちゃけ質問ができて、ぶっちゃけ回答してくれる人じゃないと意味がないです。

 

 

と言っても、そんな都合良く見つからないですよね。

 

そういう場合は、異業種交流会とかセミナーで出会うとかしかないですね。

 

 

ここで重要なのは、自分の立場が求職者では無いことを装って接することです。

 

 

求職者の場合、気を遣って会社の悪口は言わないからです。

 

 

と言っても、そんなセミナーで志望している会社の社員が都合よく来るわけないと思うかもしれませんが、それは調べるしかないです。

 

 

ストーカーチックになりますが、SNSをチェックしたり、何なりとやるしかないでしょう。 (社員のSNSをチェックするだけでも、参考になるはずです。)

 

 

面倒くさいかもしれませんが、入社後に後悔するより良いはずです。

 

 

ちなみに僕は後悔してます!!!!www

 

まあどんなに調べても、入社しないとわからないですけどね。

 

つまり何が言いたいかというと、、、

 

 

1日職場体験させて!!!

 

 

それでは!

 

シャイアン

  

日本の人事は社風で決まる---出世と左遷を決める暗黙知の正体

日本の人事は社風で決まる---出世と左遷を決める暗黙知の正体

 

 

第二新卒転職を考えているあなたへ

f:id:Rakuta:20180212162506p:plain

ども、夫のシャイアンです。



今回は転職についてです。

 


というのも私が新卒2年半で、転職したからです。

 

 

つまり第二新卒転職です。

 


ただこの第二新卒転職については、よく考えて決めた方が良いと思います。

※今すぐ現職を辞めなければ、身心に支障をきたすという方は、このブログで書く限りの話ではありません。

 

 

第二新卒とは

第二新卒という言葉をまだ聞いたことがない方も多いと思います。

 

第二新卒とは、一般的に学校を卒業後、一度就職をしたが数年の内に離職し、転職活動をする若手求職者を指します。

 

ただ明確な定義はないようで、20代中盤を指すことが多いようです。

新卒の3割が3年以内で辞めてしまう時代です。


昔であれば、ただの根性なしと呼ばれて終わりですからね。


時代が変わってよかった。


第二新卒市場とか、そういった詳しいことは「マイナビジョブ20's」を見て下さい。

 

転職活動前に考えること

 

第二新卒転職を検討するときにまず考えることは、なぜ転職したいのかです。



今の会社が嫌だから、不満だからという人が殆どだと思いますが、その原因を考え、社内で解決できるようであれば、辞めずに解決すべきです。

 


解決できないということになって、初めて転職を考えましょう。

 

なぜなら第二新卒転職をして、今より良い職場になる可能性は低いからです。

 


これは第二新卒転職が、未知への挑戦のための転職だからです。

 

 

希望の転職先は?

 

現状の問題が社内では、解決できないという場合は、第二新卒転職を、検討することになります。


その場合はまず辞めることではなく、転職先について考えましょう。


もちろん今より条件が良いところであればどこでも良いという人もいるかと思いますが、転職先を絞り込む方法としては、業界と職種を絞ることが多いですよね。 

 


そこで転職の希望条件を考えたときに、4つに分類分けされると思います。

 

  1. 業種・職種転職
  2. 業種・職種転職
  3. 業種・職種転職
  4. 業種・職種転職


それでは分類毎に、順を追って説明します。

①異業種・異職種転職

 

この場合は、私なら第二新卒転職をお勧めします。

 

なぜなら未経験者の場合は、若いことが最大の武器になるからです。


だって採用する側から考えれば、未経験者を採用するなら若い方が良いですよね。

 


逆に第二新卒でなければ難しいんじゃないでしょうか。


もちろん現職と希望に親和性がある場合は、この限りではないです。

 

しかし基本的には異業種異業界転職を目指す場合は、第二新卒で転職した方が良いです。

 

②同業種・異職種転職

 

この場合はまず、社内での異動可否を確認するべきです。


特に新卒の場合は、総合職の方も多いと思います。

今後のキャリアの参考でという聞き方であれば、先輩や上司にも聞きやすいでしょう。


人事部に聞いてしまうのも有効です。 


異動が絶対にできないとういうことであれば、第二新卒転職をしても良いと思います。

ただ職種や業界によると思いますが、あまり業界に固執しない方が賢明かもしれません。


同業種・異職種転職に比べ、異業種・同職種転職の方が容易な場合が多いです。



しっかりと自身のスキルを身につけてからの転職でも良いと思います。 

 

③異業種・同職種転職

 

自身のスキルが身についていない場合は、あまりお勧めできません。


同職種の場合は、特に即戦力が求められます。


スキルが身についていない状態での転職は、現職よりも条件が下がります。


また運良く条件の良いところに行けても、入社後が大変です。


もちろん転職理由にもよりますが、まずは現職で自分のスキルを伸ばしましょう。

 

④同業種・同職種転職

これは一番お勧めできません。
なぜなら転職しても、一番変化がないケースだからです。
第二新卒転職の場合、成功するために大切なことは挑戦です。

同業種・同職種で転職するときは、現状よりも条件が良くなる時期にしましょう。
第二新卒で転職してしまうと、現状よりも悪化してしまう可能性が高いと思います。

 

 

まとめ

 

つまり第二新卒転職は、異職種転職以外は、お勧めできません。


そもそも第二新卒は、新卒より条件が良くなる可能性が低いためお勧めできないのです。

 


だから、まずは現職を辞めなくても状況は良くなる方法はないのか考えてみてください。


それでも転職するという場合は、現職ではできないことに挑戦したい場合です。


だから第二新卒転職は、未知への挑戦なのです。



転職すれば今より良くなるんじゃないかと、「隣の芝生は青い」と感じる理由は死ぬほどよくわかります。(というか、私は1年目からずっと思っていました!!)

 

それでも第二新卒転職をする場合は、会社を辞めずに転職活動をしてみてください。

 


これが現職を辞めずに2年間第二新卒転職活動をした私の意見です。



それでは!

 

シャイアン

 

 

第2新卒の『転職力』―きみの意志には、一貫性がありますか?

第2新卒の『転職力』―きみの意志には、一貫性がありますか?